F’s uke のロゴマーク2015.12.08
ウクレレのヘッドには大抵ロゴマークが入ります。大体がヘッド上部へのワンポイントロゴですね。クラシックギターの世界では逆にヘッドにロゴマークを入れることはあまりありませんので、その分ヘッドの形状を凝ってみたり、彫刻を施してみたりと製作家の腕の見せどころと言われています。
ヘッドのロゴマークにもいくつか方法があります。簡単なものから手間のかかるものまで、その辺は製作家の考え方次第です。
水貼りデカール
最も簡単な方法で昔のフェンダーロゴがこれに当たります。現在でも採用しているメーカーもあるようですが、上塗り塗装を終えて磨きあがったヘッド面に水を付けてただ貼るだけです。簡単な反面、経年変化でロゴ周りが浮いてくることもあるようです。
レタリングシート
いわゆるインレタと呼ばれるもの。昔はいろんなフォントのものが画材屋等で何種類も売られていましたが、現在ではパソコンやプリンターの普及で需要が激減してしまったようで、あまり見かけません。この FURUBAYASHI インレタも専門業者に頼んで作ってもらっています。下塗り塗装後のサンディング面に擦って貼り付けます。冬はドライヤー等で炙りながらフィルムを剥がすと綺麗に剥がれます。
F’s ロゴマーク
正式な製品名がよく分かりませんが、コンマ何ミリかの薄いアバロン貝のラミネートロゴです。とても薄いので塗装の厚みだけで平らにすることができ、見た目も本当の貝なので綺麗です。ウクレレ工房 F’s uke ではこの方式を採用しています。ヘッド木部の木地面に瞬間接着剤で貼り付けます。中塗り塗装で塗装の厚みを稼ぎ、サンディングで平らに仕上げます。最後に上塗り塗装をして磨けば綺麗に仕上がります。
F’s インレイ
これは業者さんが間違って作ってしまったもので F’s uke では採用していませんが、1,5~2㎜程度の厚みのアバロン貝です。これはもう象嵌なのでこの形にきちんと溝を掘って埋め込む必要があります。ただこの形にピッタリの溝を掘るのは至難の業で、多少すき間がどうしてもできてしまいます。ローズウッド等黒系の木でしたら分からなくなりますが、コアのような明るい色だとすき間がどうしても目立ってしまうのであまりやりません。