コアトップ亀裂補修2024.10.18

コアトップ亀裂補修

 

ブリッジ下に入った亀裂気味の割れ補修です。こういった割れ方はコアではあまり見かけませんが、何か衝撃で割れたというより、元々水割れのような割れかかった部分があった感じの割れ方。これは圧着も埋木も難しいので、亀裂にボンドを入れつつ裏から補強のパッチを貼り付けました。幸い艶有りグロス仕上げと違い全艶消しの塗装だったので、亀裂部分も目立たないし、一応これで大丈夫だと思います。 続きを読む »

ソプラノ表割れ修理2024.10.15

ソプラノ表割れ修理

 

最近忙しさにかまけてブログ更新サボり気味。なので久しぶりの更新になります。今回はマホソプラノの表割れ修理。ブリッジ横に長く割れが入っています。気がついたら割れていたということで、自然に割れたようですが幸い埋木が必要な隙間は全く出来ていないので、ハタガネで圧着してから裏に割れ止めを2箇所貼りました。乾燥割れは大抵開いてきてしまい埋木が必要になるので手間ですが、今回は割れ方も綺麗で埋木も必要なかったので、修理箇所が分からないくらいに治りました。

 

続きを読む »

ブリッジ再接着修理2024.09.24

ソプラノブリッジ再接着修理

 

ウクレレブリッジの再接着修理。今回は完全に剥がれているので再接着は簡単、ブリッジ側・表板側双方のボンド滓を綺麗に取り除いてから同じ場所に接着し直します。簡単に剥がれてしまうブリッジは製作者としては考えものですが、修理するには剥がれかけのブリッジより完全に剥がれていた方が修理しやすいのは事実。塗装も着色してあるようなので、傷を入れないように注意しながら同じ場所へ貼り付けます。

 

続きを読む »

TUSQサドル作り替え修理2024.09.11

TUSQサドル作り替え修理

 

TUSQサドルの作り替え修理。併せて弦高調整とピッチ調整も行います。ブリッジも一応は弦長補正がされているようなので、ピッチ調整を行えばもう少し改善しそう。弦長補正がされているのに、ピッチ調整はされておらず、ローG弦仕様にも関わらず、弦の接点が一番前になっているのでかなりのシャープ気味。3弦がシャープ気味なのはよくあることですが、今回はローG弦なので4弦もかなりシャープしています。これを少しでも改善できたらです。

 

続きを読む »

カマカブリッジ作り替え修理2024.08.25

カマカブリッジ作り替え修理

 

カマカのブリッジを引っ掛けタイプから結ぶタイプへ。弦が抜けてしまうということで結ぶタイプのブリッジへの作り替えです。確かに1弦4弦の溝が幅広なのでいかにも抜けそうな感じ。ビーズを中に挟めば行けなくもないですがそれも面倒だし、今回はきちんと結ぶタイプのブリッジへ作り替えます。元々はローズ製ですがより硬いエボニー製へ。ローズだと結ぶ島がこれまた作れてきてしまうこともあるので、硬いエボニーブリッジで頑丈に作りました。

 

続きを読む »