バリトンウクレレ・弦高下げ・Five-O取り付け2024.05.05

バリトンウクレレ・ブリッジリペア

 

古いバリトンウクレレの弦高下げ修理。現在4mm近くありかなり高めです。これを2mm近くまで下げたいということですが、サドルはもう削る余地がありません。2mm弦高を下げるにはサドルで4mm削らなければいけないので、これは流石に無理。ネックがかなり順反りしているのでまずはこれを矯正する必要があります。ネックの矯正が効けば少しは弦高が下がると思いますが、でもおそらくそれでも2mmまでは難しそうなので、あとはブリッジ自体を薄くしてサドルを削る余地を作ります。

続きを読む »

ウクレレバリ取り・UPT交換修理2024.04.26

フレットバリ取り・UPT交換修理

 

たまに見かけるフレットバリの逆バージョン。指板が膨張してフレットが引っ込んでしまう症状です。こんなにも膨張するものかと驚いてしまいますが、引っ掛かりは普通のフレットバリのように感じます。飛び出したフレットバリは削り取れば解消しますが、引っ込んでしまったフレットは隙間にパテを埋めて塗装をしたりと、ちょっと手間。斜めの指板面取りでも取りきれない隙間なので、パテを埋めてから指板横だけ再塗装しました。

 

続きを読む »

複弦ウクレレ・ブリッジ剥がれ作り替え修理2024.04.16

複弦ウクレレブリッジ剥がれ修理

 

少し前にもありましたが今回も複弦ウクレレのブリッジ剥がれ修理。流石にこのまま貼り直すことはできないので、ブリッジ自体作り直します。複弦ウクレレは単純に倍の力でテンションがかかるので、このクラシックタイプの形状ではおそらく持たない、これが剥がれてきた主因の一つだと思います。なのでもう少し強度が出る形状のブリッジに作り替えます。ブリッジの大きさ自体も一回り大きく作って接着面を広げることで、より剥がれにくくしたいところではあるのですが。

 

続きを読む »

裏横亀裂割れ修理2024.04.04

裏横亀裂割れ修理

 

落下による衝撃なのか、裏板割れはそこまでではありませんが横板の亀裂は裂けた感じに割れているので、それなりに重症の部類。エンドピンジャックに強い力が加わった感じで断裂気味に割れています。木目を跨いだ割れはどうやっても判らなくは治りませんが、接着すれば一応平らにはなります。また横板のカーブした部分での割れということで接着もしづらい箇所ですが、カーブした当て木を作って何とかくっ付けました。

 

続きを読む »

コアロハ表割れ・オーバーホール修理2024.03.29

コアロハ表割れ修理

 

コアロハの表割れ修理。実際には表板の端が剥がれた感じに割れています。コアロハはライニングが貼られていないので、落下事故の場合は結構凄い割れ方をすることが多いですが、今回は軽症。割れたところを圧着するだけで簡単に貼れました。折角だから新品同様に綺麗にしたいということでしたので、割れ補修の後、塗装を剥がしてからの再塗装です。下地塗装からやり直して最後にラッカーを吹き付けました。磨き上げるとラッカーはとてもピカピカに仕上がります。

 

続きを読む »

Top