カマカブリッジ作り替え修理2024.08.25

カマカブリッジ作り替え修理

 

カマカのブリッジを引っ掛けタイプから結ぶタイプへ。弦が抜けてしまうということで結ぶタイプのブリッジへの作り替えです。確かに1弦4弦の溝が幅広なのでいかにも抜けそうな感じ。ビーズを中に挟めば行けなくもないですがそれも面倒だし、今回はきちんと結ぶタイプのブリッジへ作り替えます。元々はローズ製ですがより硬いエボニー製へ。ローズだと結ぶ島がこれまた作れてきてしまうこともあるので、硬いエボニーブリッジで頑丈に作りました。

 

続きを読む »

ボディ底部・亀裂補修修理2024.08.17

ボディ底部・亀裂補修修理

 

何年か前に製作したオーダーウクレレテナーのボディ底部亀裂補修修理。おそらくエンドピンジャックに強い衝撃が加わったことによる断裂割れになります。木目を断裂するように割れているので、これは完全に判らなくは治りません。ボディ内部につっかえ棒をしてから当て木をして押さえて接着する感じ。表板と裏板にも少し亀裂が入っているので、これも一緒に治します。

 

続きを読む »

ソプラノローズウッド・ターコイズロゼッタ2024.08.12

ソプラノローズウッド・ターコイズロゼッタ

 

スプルースローズウッドのソプラノスケールです。最初ソプラノロングネックでしたが、途中でソプラノスケールへ変更。ネック等作る前の変更だったので特に問題はありませんでした。作業前の変更はたまにありますが、その辺は小回りが効くハンドメイドです。ロゼッタはターコイズ。コンサート用テナー用のターコイズロゼッタは少し在庫が残っていましたが、ソプラノでは流石に少し大きすぎるので、ソプラノ用に小さく作ってもらいました。

 

続きを読む »

鉄弦クラシックギター2024.08.09

鉄弦クラシックギター

 

クラシックギターそのままに鉄弦を張ったアコギというか、見た目は完全にクラシックギター。以前普通のクラシックギターをオーダーされた方からの再オーダーで、今度は鉄弦を張ってみたいと。見た目クラシックギターとはいえ、所々アコギ用に仕様変更、内部は鉄弦用にXブレースを採用し、ブリッジもクラシックのようですがピンタイプにしました。弦長補正のためブリッジ溝を斜めに、ギターはウクレレより長いのでピッチは特に問題なさそうでした。

 

続きを読む »

カマカ・裏剥がれ修理2024.08.02

カマカ裏板剥がれ修理

 

カマカ8弦ウクレレの裏剥がれ修理。ボンド劣化で中のブレーシングまで剥がれているようなので分解修理になります。今までカマカの分解修理は何台も行ってきましたがこれも基本的には同じ症状。どんなボンドを使っていたのか分かりませんが、古い楽器の接着は結構劣化するようで裏板もヘラを入れると簡単に剥がれてきます。一旦裏板を剥がした後、ブレース剥がれを再接着してから裏板を貼り直します。

 

続きを読む »

Top