木工象嵌でロゴマークを2016.04.01
今まではウクレレのヘッドに入れるロゴマークは貼り付けるタイプのモノだけでした。「FURUBAYASHI」ロゴは外部業者に作ってもらったレタリングシートで、「f」ロゴは薄い貝シートでそれぞれ入れていましたが、今回はレーザー彫刻機を使って木工象嵌で試しに。ローズウッドの板にメイプルとハワイアンコアでそれぞれ入れてみました。
今まではウクレレのヘッドに入れるロゴマークは貼り付けるタイプのモノだけでした。「FURUBAYASHI」ロゴは外部業者に作ってもらったレタリングシートで、「f」ロゴは薄い貝シートでそれぞれ入れていましたが、今回はレーザー彫刻機を使って木工象嵌で試しに。ローズウッドの板にメイプルとハワイアンコアでそれぞれ入れてみました。
ウクレレの指板エンドに関してお問い合わせをいただきましたので少し考察を。最終フレットから指板エンドまでの距離はどうやって決まるのか?ですがそれほど大層な理由はありません。一番の目的はロゼッタ装飾の上側を隠すことでしょうか。そのためサウンドホールの際まで指板エンドを延ばす必要があり、サウンドホールの位置が決まればおのずと指板の長さも決まってきます。
ハカランダは通常ボディ内部を塗装します。ハカランダは割れやすい木材なので乾燥防止の為と高価格帯なので少しでも高級感が増すように。とはいえクリヤラッカーを木地に2~3回程度吹き付けるだけなのでそれほど艶は出ません。下地を作ってもっと艶を出すこともできますが、音にも影響してくるので最低限の吹付け塗装だけにしています。
ウクレレ再塗装修理とはいっても刷毛塗りの部分塗装の場合もあれば、全面吹き付け塗装の場合もありいろいろですが、この2本は裏板のみ再塗装ともう1本はヘッド以外のボディ全体の再塗装修理になります。ネックの途中まで塗装をして境目は判らないように均します。塗装をする必要のない部分は塗料がかからないように新聞等で覆います。
サウンドホールのロゼッタ装飾はサウンドホールを開ける前にまずはボール盤の専用治具で溝を掘り、貝装飾等を埋め込みます。どんな装飾を埋め込むかで当然溝の幅も変わってくるので、幅の違う刃を何種類も用意してあります。装飾を埋め込み平らに削ってから最後にサウンドホールを開ける工程です。