マンゴーウクレレ2016.02.03

マンゴー材

 

ウクレレと言えばなんといってもハワイアンコアですが、マンゴー製のウクレレも流通しています。ウクレレ工房 F’s uke では独立以来、今のところマンゴーでウクレレは製作していませんが、今回ハワイアンコアを取り寄せた際、マンゴーいらないか?と業者さんが言うのでちょっと買ってみました。売りつけられたとも言いますが。安いぞと言ってましたがいくらなんだろう?まだ伝票見てません。

 

続きを読む »

ウクレレボディの内側塗装2016.02.02

ウクレレボディ内側の塗装

 

ウクレレボディの内側を塗装する製作家はあまりいないかもしれませんが、私はクラシックギター出身なのでここぞという楽器の時には内側を塗装したくなります。塗装するからにはいつもより細かい番手のペーパーで綺麗に磨く必要もありますし、色々手間がかかりますが。それにこのハワイアンコアはマスターグレードの杢がとても強い木なので塗装することでとても豪華に見えますし乾燥防止にもなります。

 

続きを読む »

ウクレレの甲付け2016.02.01

ウクレレのサウンドボード

 

ウクレレの横板に表板と裏板を接着することを甲付けと言います。表板が出来上がりましたので、今日は甲付け作業です。表板のロゼッタ装飾は今回もロープ柄あり、貝装飾ありと色々。貝もグリーンアバロン貝とパウア貝の2種類でどちらもいい感じです。オーストラリアからパウア貝がそろそろ届くはずなので、届いたらテナーウクレレのボディ外周に巻きます。

 

続きを読む »

ウクレレのパフリングについて2016.01.31

ウクレレのパフリング

 

ウクレレのパフリングです。パフリングとはバインディングの内側に巻く装飾のこと。修行時代は突板を染めるところから全て自分たちで作っていましたが、現在では業者からの取り寄せ。一時期パフリング作りもしてみましたが、狭い工房ではあまりにも煩雑で手間がかかってしまうので現在では作りません。基本的に木製のパフリングが主ですが一部セルロイド系のパフリングやバインディングも揃えています。

 

続きを読む »

手作りウクレレスタンド2016.01.30

手作りウクレレスタンド

 

ベニヤ製とはいえ、木のぬくもりのある手作りウクレレスタンドです。化粧板が綺麗なラワンの上ベニヤ製。F’s uke の焼印入りです。今のところ、楽器の大きさに合わせてベビーウクレレ用、ソプラノ・コンサート共用、テナーウクレレ用の3種類があります。単板でも作れますが、足の部分の強度が少し不安があるので1枚板でなく3枚くらい貼り合わせて強度を出します。

 

続きを読む »