スプルース・ハカランダ・コンサートウクレレ2023.08.15

スプルース・ハカランダ・コンサート

 

前回直接納品したローズ2台と共に一緒に持って行ったハカランダ・コンサート。デザインは至ってシンプルなコンサートですが音はやはりハカランダだけあって良く鳴っていました。ハカランダこそこの猛暑の中、配送業者の倉庫で一晩置かれるのも不安なので、直接納品出来て良かったです。ここの教室は女性の生徒さんばかりで、そのためボディはいつも薄めの60mm。通常のコンサートは70mm前後あるので、少し薄めのボディで女性の方にも弾きやすいコンサートです。

 

続きを読む »

ギアペグ交換修理2023.08.11

ギアペグ交換修理

 

やはり日本製ペグと違い、海外製ペグはちょっと精度の悪いものもあり、一応それなりに使えるものの、経年変化で壊れることも。今回のギアペグも経年変化で精度が落ちてきたのか、何か雑音がします。ペグを押さえると雑音は止まるので、原因はやはりこのギアペグみたいです。歯車の固さが回すと少しばらつきがあり、この辺から雑音が出てるみたい。ペグそのものの修理は流石にできないので、ネジを締め直してみましたが治らず、結局交換修理となりました。

 

続きを読む »

ローズ・コンサート・プルメリア・フラガール2023.08.08

ローズコンサート・プルメリア・フラガール

 

仕様は全く同じのスプルース・ローズウッド・コンサート。インレイだけが違う2台ですがようやく完成して納品できました。インレイはプルメリアとフラガール。いつものインレイ屋さんで作ってもらいました。このくらいのインレイは自分でも作れそうだし、実際やってもいいのですが、インレイ関係はいつも外注です。いつもハイビスカスばかりですが今回はプルメリアという花のインレイでちょっと新鮮。フラガールもそれっぽくていい感じに映えています。

 

続きを読む »

ストラップピン・ヒールキャップ貼り付け2023.07.24

ストラップピン外し修理

 

ストラップピンは通常ネックヒール反対側もしくはヒールキャップに取り付けます。もし取り外したくなった場合、ヒールキャップなら上から貼り直すことで穴を隠せますが、ネックヒールだと隠せません。今回はローズウッドのヒールキャップを新たに上から貼り付け穴を隠しました。穴には一応マホガニーの丸棒で埋めておきましたが、まあ一応念のためです。最後にその部分だけラッカーを刷毛塗りして磨いて艶を出しました。

 

続きを読む »

Five.O ピックアップ取り付け修理2023.07.17

ピックアップ取り付け修理

 

中古で手に入れたというF’s のパイナップル・コンサート。その昔作った記憶があるような、ないような、シリアルもまだ若い番号だったので5年以上昔の作品です。ピックアップを取り付けるためお尻に12mmの穴を開けます。Five.O はアクティブピックアップなので内臓のボタン電池が入り、サウンドホール際にはボリュームコントロールが付きます。このピックアップは仕様上、中の配線が混雑するので止金をいくつか付けて配線をまとめるのが、まあ何てことない作業ですがいつも苦労します。

 

続きを読む »

Top