カーリーハカランダ・コンサート・テナーネック2023.10.29

カーリーハカランダコンサート・テナーネック

 

前回ハワイアンコアで作ったモデルを今回はスプルース・ハカランダで。杢が出た珍しいカーリーハカランダで表板もベアクローのスプルース。指板下部のインレイと相まって全体的に派手な印象です。ネックは前回はコンサートロングネックでしたが、今回はより長いテナーネックで製作しました。テナーネックだとコンサートのハードケースに入らないだろうなぁと思っていましたが、入れてみたらギリギリ入ったので良かったです。ヘッドをテナーヘッドでなくコンサートヘッドにしたのが功を奏したようで、より長いテナーヘッドだったら入らなかったでしょう。

 

続きを読む »

オールハワイアンコア・コンサート2023.10.26

オールハワイアンコア・コンサート

 

色の濃いオールハワイアンコア・コンサート。少し奥まった感じの杢ですが、きちんと出ています。裏横にもちょうど色味の合いそうなハワイアンコアがあったので、表板に合わせて使いました。あまり色が違うとみっともないので、ある程度は色合わせをしますが、今回の濃いめのハワイアンコアはいい感じで色が合いました。スプルーストップも良く鳴りますが、ハワイアンコアもいい感じで鳴ってくれています。少し遅くなってしまいましたが、昨日ようやく納品できました。

 

続きを読む »

ミニウクレレ・ブリッジ再接着修理2023.10.17

ミニウクレレブリッジ再接着

 

杉の表板に木ネジで止めてあるだけのミニウクレレブリッジ。いくらなんでも木ネジでは無理だろうと思うのですが、案の定取れたようで付け直します。杉は柔らかい木なので、少なくともナットで中から締めたいところですが、ちょっと考えてみます。ボンドの層もそれなりに出来ていたので圧着はされてなかったのか、とにかくウクレレブリッジといえど弦の引っ張る力は強力なので、圧着しないと取れてしまいます。塗装はイジりたくないので、付いていた場所にそのまま圧着します。

 

続きを読む »

ウクレレブリッジ再接着修理2023.10.11

ウクレレブリッジ再接着修理

 

ウクレレブリッジ剥がれの再接着修理。今回のは届いた時点ですでに完全に剥がれてるので、容易に接着できると思います。位置決めのピンも付いてるので、そのまま同じ場所に貼り付けます。ボンドの層ができているので、これは完全に綺麗に取り除きます。取れた原因はおそらくこのボンドの層。ボンドの層ができず木部が密着することで接着力が出るので、こんなにボンドの層が出来ていれば、いずれ取れてしまいます。ブリッジはとにかく強い力がかかる所で取れることも多いので、接着には気を使います。

 

続きを読む »

Gストリング・表割れ修理2023.10.03

Gストリング表割れ修理

 

ウェザーチェック、塗膜のヒビ割れが全面に出たGストリングの表割れ修理。一度修理歴があるようで、確かにボンドで接着はされているようですが、中の補強がされていない為か、再度割れのスジが出てきたようです。表割れの再修理はなかなかやりようがないのですが、一応割れ部分は接着されているようなので、裏から何ヶ所か補強パッチを貼り付けてみます。ウェザーチェックも凄いし、表板の塗装は一旦剥離してから再塗装するので、おそらく綺麗には治ると思うのですが。

 

続きを読む »

Top