ターコイズロゼッタ・テナーカッタウェイ2020.03.12
前回のメイプルも綺麗でしたが今回のハワイアンコアでもターコイズロゼッタが良く映えています。鮮やかな青はどうしても目立ちますがとても綺麗です。ポジションマークとサイドポジションマークも同じターコイズ仕様、前回取り寄せた残りがまだあったのでそれらを使いました。またご依頼があれば取り寄せますが今回で一応余分に取り寄せておいたターコイズは全て使い切りました。
前回のメイプルも綺麗でしたが今回のハワイアンコアでもターコイズロゼッタが良く映えています。鮮やかな青はどうしても目立ちますがとても綺麗です。ポジションマークとサイドポジションマークも同じターコイズ仕様、前回取り寄せた残りがまだあったのでそれらを使いました。またご依頼があれば取り寄せますが今回で一応余分に取り寄せておいたターコイズは全て使い切りました。
埃まみれになりながらようやくバフ掛け作業が終わりました。ウクレレがピカピカに仕上がるとやっぱり気持ちいい、微妙な凹凸やピンホールなど治し治ししながらバフを掛け艶を出します。ラッカーは比較的柔らかく簡単に艶が出ますが、今回1台あったウレタン仕上げはやっぱり艶が出難い、でもまあ暫くバフを当ててればそのうち艶が出て来ます。
いくら同じ型や同じ治具で作ったウクレレでもやはり微妙に形が違ったりするので、今までピックガードも1台づつそれぞれに合わせて作っていましたが、それも大変だなぁということで少し量産してみました。少し大きめに作ってからあとは1台1台微調整すると。今回はハワイアンコア製のみ、今はコアピックガードばかりですが、そのうちローズウッドや他の材で作ってみてもいいかもしれません。
前回の塗装終了時にほぼ使い切っていたクリアラッカー塗料、次回分は無いから早めに頼まなくては…ということを思い出したのが今回塗装日の前日という。慌てて塗料屋さんに注文、幸い在庫があったので急いで送ってもらいました。で何とか作業が遅れることもなく昨日無事に吹き付け塗装が終了したので暫く乾燥期間に入ります。
たまに見かけるセルバインディングのくびれ部分での収縮剥がれ、大抵はくびれ4ヵ所全てが剥がれていますがこのウクレレも同じ症状です。収縮していて当然このまま圧着しても無理なので、ここは一旦バインディングを剥がしてからどこかで継ぎ足さなければいけません。くびれ部分では目立つしジョイント部分では大変そうだし、ということでボディエンド部で継ぎ足すのが一番良いだろうということにしました。