カマカブリッジ交換修理2017.09.28

 カマカブリッジ交換修理 カマカnewブリッジ接着前

 

カマカのブリッジ交換修理です。元々付いていたブリッジは弦を溝に引っ掛けるタイプ、まだ何とか大丈夫そうでしたがナット・サドルをビンテージボーンで作り治す機会に、ブリッジも弦を結ぶタイプのものにしようという事に。ブリッジの白の2本線はサドルに合わせて象牙セルで色味を合わせてみました。ビンテージボーンはバフを掛けると牛骨よりいい感じで艶が出ます。カマカの元々のサドルは樹脂かプラスティックかなので、ビンテージボーンだとそれだけで高級感が出ますね。

 

続きを読む »

セニーザ・ウクレレペグ交換修理2017.09.26

セニーザ・フリクションペグ セニーザ・UPTペグ交換修理

 

今回はセニーザのペグ交換修理、フリクションペグからUPTペグへの交換です。フリクションペグからUPTへの交換はとても簡単にできるので特に問題はありませんでした。ヘッドの厚みも丁度いい10㎜、薄すぎず厚過ぎずでいい感じです。たまに10㎜以下のヘッド厚や逆に12㎜以上で付かない場合も。厚いヘッドにはそれに対応したUPTLがありますが、薄い場合にはちょっと手間がかかります。

 

続きを読む »

バフ掛け終了2017.09.22

ウクレレバフ掛け

 

やっとこさウクレレバフ掛けの終了です。日がな一日、朝から晩までバフの掛けっぱなしでようやく終わりました。立ちっぱなしで腰が痛いですが、楽器がピカピカに仕上がるのはやっぱり気持ちがいい。今日から組み込みます。ラッカー塗装はただでさえ薄く、しかもなるべく薄く仕上がるように回数も最低限なのでバフで剥けることもままありますが、今回は大丈夫でした。セラックと違いラッカーは剥けると手直しが少し面倒なのでよかったです。

 

続きを読む »

ウクレレペグの不具合・軋み2017.09.18

ウクレレペグの軋み

 

このカマカ100周年モデルのペグ不具合を治すのはこれで2台目。全てのペグで回すとギシギシ軋む音がします。ナット溝が狭くて弦が軋む場合もありますが、この症状はペグ穴によるもの、前回と全く同じ症状でした。カマカの工場は全てオートメーション化されていると聞いたことがありますが、同じように作っているのなら他にもこの症状が出たモデルがあるのかもしれません。

 

続きを読む »

ラッカー上塗り塗装終了2017.09.15

ラッカー上塗り塗装

 

ラッカー上塗り塗装が無事終了して、ようやくひと段落付きます。これから1週間程度乾燥させて仕上げになります。今回の塗装は泡を吹いたりピンホールが発生したりといったトラブルもなくいい感じで進みました。修理も併せて合計22本の塗装だったので1日で終わるかと心配でしたが、塗装器具も故障なくテンポ良く吹き付け塗装ができたので良かったです。

 

続きを読む »

Top