コアトップのローズウッドコンサートウクレレ2016.08.13

コアトップ・ローズウッドコンサート

 

ハワイアンコアトップのローズウッドコンサートという変わり種のウクレレです。サイド・バックがローズウッドは通常杉やスプルースを合わせますが、このウクレレはなんとハワイアンコアです。表が杉・スプルースかハワイアンコアかでは全く違う音色がするのは容易に想像付きますが、さてどんな音が出るのか今からちょっと楽しみです。乾いたコロコロとした音が希望ということでしたが、おそらくそれっぽい音は出るかなぁと思います。

 

続きを読む »

ウクレレ弦高調整2016.08.12

ウクレレ弦高調整

 

虎杢が見事なソプラノウクレレの弦高調整修理です。現在の弦高は3mm近くありちょっと高めなのでこれを2~2.5mm程度まで下げて弾き難さを解消します。弦高は通常12フレット位置で1弦と4弦で測ります。2,3弦はテンションが弱い分ビレやすいので気持ち高めに。ブリッジのサドルも3mm程度飛び出しているので削る余裕は十分です。

 

続きを読む »

ウクレレボディ製作過程2016.08.09

ウクレレボディ製作

 

今月は何台かの修理楽器を抱えながら、また追加注文で急遽本数を増やしたりなにかと世話しないですが、今日やっとウクレレがボディになります。ネックや指板等はある程度出来上がっているのでここまで来れば後は完成までまっしぐら。納期がある楽器も抱えているので焦ってしまいますが今のところ予定通りで順調です。

 

続きを読む »

ハカランダの裏割れについて2016.08.07

ハカランダ裏割れ修理

 

ハカランダという木材は昔からギターの裏横材として重宝されてきたローズウッドの一種です。ブラジル原産の木材でその昔は普通に手に入る材でしたが、現在では取引が規制されていて容易には手に入れることができません。そのため価格も目が飛び出るほど高騰してしまっていますが、ハカランダでしか出せない音がやはりあるので、使えるなら使いたいところです。

 

続きを読む »

ハワイアンコアとカーリーマンゴー材2016.08.04

ハワイアンコアとカーリーマンゴー材

 

ハワイアンコアとカーリーマンゴー材が届きました。両方ともに2インチの厚みなので約5センチ近くあります。板で購入するときは大抵1インチか2インチで製材されてきますが今回は2インチ。これを自分で製材して使います。すでに製材された楽器用材を購入することもありますが、それは少し割高で特にマスターグレード材はかなり価格が高騰しているので板で買うほうが安上がり。それでもそれなりにいい値段がします。

 

続きを読む »

Top