スプルーストップの歪み2016.12.08
ウクレレの表板はギターよりも薄いしある程度は仕方ないのですが、以前製作したスプルーストップの表板が少し歪んでしまったということで修理依頼が来ました。日本は湿度変化の激しい国なので、この症状を防ぐためには厳重な湿度管理をしなくてはいけないのですが、そこまではなかなか出来ません。木はいくら乾燥した材料でも日々呼吸していますのである程度はしょうがない面もありますが、今回のは少し歪みがひどかったので再塗装しました。
ウクレレの表板はギターよりも薄いしある程度は仕方ないのですが、以前製作したスプルーストップの表板が少し歪んでしまったということで修理依頼が来ました。日本は湿度変化の激しい国なので、この症状を防ぐためには厳重な湿度管理をしなくてはいけないのですが、そこまではなかなか出来ません。木はいくら乾燥した材料でも日々呼吸していますのである程度はしょうがない面もありますが、今回のは少し歪みがひどかったので再塗装しました。
すでに関西方面のウクレレショップに旅立ってしまいましたがオールコアのパイナップルが完成しました。スケールはコンサートとテナーの中間スケールです。スロテッドヘッド仕様で GOTOH のゴールドペグ。ヘッド形状は当ショップオリジナルの形状でセンターにはロープパフリングを2本入れてみました。白い突板を挟んだローズの指板バインディングにポジションマークはドットとダイアモンドを。ブリッジは黒檀の後付けで塗装バフ終了後に接着します。弦は先日購入した ORCAS のフロロカーボン弦を試しに付けてみました。
オールコアのテナーウクレレ・カッタウェイ仕様です。かなり激しい虎杢トップ材を使用したラウンドカッタウェイでスロテッドヘッドは通常通り、薄目のネックに塗装は艶消し塗装のサテンフィニッシュです。ピックアップは K & K Aloha Twin 指定だったのでボディにするときに先に仕込んでおきました。ストラップピンはネックヒールの反対側へ。カッタウェイということもありこの位置がやはりベストポジションです。
すでに納品済みですがオールコアの04タイプのコンサートが完成しました。カーリー杢が綺麗なハワイアンコアのトップ材にアバロン貝ロゼッタ・ロープパフリング仕様です。ヘッドは普通にフラットヘッドでギアタイプペグの GOTOH UK-12 のゴールドを。指板はラディアス指板で少しカーブを付けています。ピックアップはアクティブPUの LR BAGGS FIVE-O を。ボタン電池内臓でサウンドホール際にボリュームコントロールが付きます。
スプルーストップのハカランダ仕様・ベビーウクレレが完成してすでに納品済みです。前回作ったベビーウクレレはコンサート03の形を縮めたような形状でしたが、今回はコンサート04を縮小した形に。これでベビーウクレレも2種類の形ができました。スプルーストップでハカランダ・サイドバック、ヘッドの天神もハカランダです。UPTのゴールドペグに指板下部へのイニシャルインレイ入り。ご注文主はこれですでに3台目のご依頼でした。2台ご購入の方は何人かいますが、3台はこの方が初めて。ありがとうございました。