指板のカスタムインレイロゴ2016.05.29

カスタムインレイロゴ

 

指板やヘッド等へのインレイは手作りのインレイワークもたまに行いますが、外国から取り寄せることもあります。ベトナムはこのようなインレイ装飾屋さんがたくさんあり、盛んなようです。複雑で見事なインレイがそれほど高価でもない価格で普通に売られてたりするので、手作りでは到底無理なものでも手に入れることができます。

 

続きを読む »

カマカテナーのナット・サドル交換2016.05.28

カマカテナー・スプルーストップ

 

これで何本目か、今度はスプルーストップ・カマカテナーのナット・サドル交換修理です。もちろんいつものビンテージボーンで。カマカは工場製である意味仕方ないのかもしれませんが、ナット・サドルが樹脂だかプラスチック製だかの既製品。せっかくのカマカにこれはちょっと安っぽいので、キチンと牛骨で作り直します。

 

続きを読む »

ウクレレペグの交換修理2016.05.25

ウクレレフリクションペグ ウクレレのギアペグ

 

フリクションペグからギアペグへウクレレペグの交換修理です。フリクションペグとはギアが入っていないペグのこと。元々はヴァイオリン等の木製ペグを言いますが、ウクレレのフリクションペグはネジで固定されているだけでギアが入っていませんので、緩んでくるとチューニングが安定しません。持ち主の方もそれが悩みだったようで、そのためギアペグへの交換修理依頼でした。

 

続きを読む »

いつの間にか塗装完了2016.05.23

ウクレレのラッカー上塗り塗装

 

今月は製作過程をほとんど投稿できませんでしたが、いつの間にか昨日ひっそりと上塗り塗装が終了しました。今日から乾燥期間に入ります。最近は暖かくなってきたので塗装もしやすいですが、湿度が上がってくると塗装のかぶりも発生してくるのでちょっと厄介。梅雨時等、湿度が高い時には塗料にシンナーの揮発を遅らせるためのリターダーを混ぜて塗装をしたりします。

 

続きを読む »

テナーウクレレの弦高調整修理2016.05.20

ウクレレ弦高調整修理

 

テナーウクレレの弦高調整修理です。弦高は通常12フレット位置で測りますが現在1弦側で3.5mm、4弦側で3.0mmです。これでは少し高すぎて弾きづらいのでブリッジサドルを削って下げます。2.5mmまで下げるとして1弦側は1mm、4弦側は0.5mmなのでサドルは倍の2mm、1mm削る必要がありますが、削るにはちょっと厄介な問題が・・・。

 

続きを読む »

Top