ホンジュラスマホガニーのウクレレネック2016.04.04

ホンジュラスマホガニーネック

 

ハカランダがローズウッドの王様ならホンジュラスマホガニーはマホガニーの中のマホガニー的存在ですが、削っていて気持ちいいほどサクサク削れる材料です。F’s uke のウクレレネック材は一部例外を除いて基本的にはアフリカン・マホガニー。ホンマホに比べると目が入り組んでいて削りにくい材料です。

 

続きを読む »

ウクレレヘッド達2016.04.03

ウクレレヘッド達

 

ヘッド加工は製作家の腕の見せ所とはいうものの、それほど斬新なデザインのものはありませんが今回もスロテッドあり、フラットヘッドありと色々取り揃えて作っています。基本的には天神(ヘッドプレート)とボディ横裏の材料は同じものにしますが、違うものが良ければそれはそれで構いません。ハワイアンコアボディでも天神はローズウッドや黒檀で作ることも良くあります。

 

続きを読む »

ウクレレボディ完成2016.04.02

ウクレレボディ達

 

今回製作するウクレレは全部で12台。内7台は問屋さんを通じて全国の楽器店へ。残り5台は直接注文分です。今回はベルシェイプソプラノとハカランダが新たな形だったので型から作る必要がありましたが、ようやくボディが完成しました。今日はまだやりかけのネックや指板を仕上げて、明日以降組み込んでいきます。

 

続きを読む »

木工象嵌でロゴマークを2016.04.01

木工象嵌でロゴマーク

 

今まではウクレレのヘッドに入れるロゴマークは貼り付けるタイプのモノだけでした。「FURUBAYASHI」ロゴは外部業者に作ってもらったレタリングシートで、「f」ロゴは薄い貝シートでそれぞれ入れていましたが、今回はレーザー彫刻機を使って木工象嵌で試しに。ローズウッドの板にメイプルとハワイアンコアでそれぞれ入れてみました。

 

続きを読む »

ウクレレの指板エンドに関して2016.03.31

ウクレレ指板エンド

 

ウクレレの指板エンドに関してお問い合わせをいただきましたので少し考察を。最終フレットから指板エンドまでの距離はどうやって決まるのか?ですがそれほど大層な理由はありません。一番の目的はロゼッタ装飾の上側を隠すことでしょうか。そのためサウンドホールの際まで指板エンドを延ばす必要があり、サウンドホールの位置が決まればおのずと指板の長さも決まってきます。

 

続きを読む »