ウクレレ裏板の割れ止め2016.01.26

ウクレレ裏板割れ止め

 

木工では接ぎが一番難しいと言われます。2.3㎜の薄い板を貼り合わせる接ぎは接着面が狭いこともあって仕方がないのですが、裏板の場合は補強のために割れ止めを接着します。将来的に接ぎ部分が開いてこない為の補強ですが、もちろん1Pの1枚板の裏板では割れ止めを貼る必要はありません。

 

続きを読む »

パウア貝パフリング2016.01.25

パウア貝パフリング

 

マーチンで採用されていることで有名なパウア貝。パフリング用の装飾貝はオーストラリアから取寄せます。貼り合わせたラミネート貝ではなく削り出しの貝なので色がカラフルで気に入ったこともあり、今では全てオーストラリアから。いつもはカーブしたグリーンアバロン貝ですが、今回はいくつかリクエストをいただいたこともあり、パウア貝のパフリング貝を少しまとめて注文してみました。

 

続きを読む »

ウクレレのライニングは蛇腹にすべきか?2016.01.24

蛇腹ライニング

 

ライニングは横板に表裏板を接着するための糊代になると共に、振動の起点となる部分でもあるのでとても重要なところですが、その貼り方については製作家によって考え方は様々あるようで、いろんなやり方があります。クラシックの世界だと横板に表板を接着した後から小さな三角片を一つ一つ貼り付けていく古いやり方や、そもそもライニングを貼らないという変わったやり方もあるようですが、通常長いライニングを曲げて貼り付けるのが一般的です。

 

続きを読む »

ウクレレネック加工2016.01.23

ウクレレネック加工

 

マホガニーのネック材は乾燥期間の短縮のために、すでに人工乾燥させた状態で取寄せます。人工乾燥とは窯の中で温度湿度を調整して強制的に木材を乾燥させる工程です。人工乾燥を嫌い自然乾燥にこだわる製作家もいますが、その場合は乾燥するのにより時間がかかります。人工乾燥にせよ自然乾燥にせよ加工できる状態になるまでには一定の時間がかかります。

 

続きを読む »

ウクレレ裏板の役割2016.01.22

ウクレレのバスバー

 

昔はとにかく音を作り出す表板が楽器には重要だと考える向きがありました。表板の厚みやブレースのパターンで音はほとんど決まってしまうと。まあそれはそうなのかもしれませんが、でも裏板も同じように音に影響を与えているのも事実。裏板はポンプの役割です。表板で作られた音をサウンドホールから押し出す役割が裏板にはあります。

 

続きを読む »

Top