ウクレレの胴組み2016.01.19

ウクレレの胴組み

 

胴組みとは横板を曲げて上下ブロックとライニング(糊代)を接着する作業を言います。このやり方は修行時代から全く変わらず、とはいえ世間一般のやり方とはちょっと違います。

 

クリップで挟んでライニングを接着するやり方が一般的ですが、私のやり方は修行時代から一貫してクビレで突っ張る方法。どちらがいいというわけではなく、ただこのやり方に慣れているからですが、型にぴったりと添わせることができ、ライニングの接着もしっかり出来るのでいい方法だと思います。

 

続きを読む »

ウクレレダブルケース2016.01.18

ウクレレダブルケース

 

私は仕事柄、ウクレレを5本、6本と持ち運ぶ必要があるので常々、複数本入りのウクレレケースはないものかと考えていました。例えば3本入り、4本入りのセミライトケースなんてあれば高くても買いたいですが、まあないのでテナーウクレレ2本入りのセミライトケースを2つ、今回ウクレレケースを注文したついでに購入しました。

 

続きを読む »

ウクレレのバインディング2016.01.17

ウクレレバインディング

 

ハワイのウクレレはバインディングを巻かないものも多く、それはそれで素朴なウクレレでいいのかもしれません。バインディングとはウクレレボディの外周に溝を掘ってセルロイドや曲げた木を巻いた飾りのこと。ウクレレ工房 F’s uke のウクレレは手工品ということもあり、基本的には木製バインディングを接着しています。

 

続きを読む »

フローレンタイン・カッタウェイ2016.01.16

フローレンタイン・カッタウェイ

 

今日はカッタウェイのお話。カッタウェイとはハイポジションの演奏性を向上させるために肩の部分を大きく抉った形状のこと。ラウンデッド・カッタウェイ、ベネチアン・カッタウェイ、フローレンタイン・カッタウェイ、ポインテッド・カッタウェイと横文字の呼び名ばかりで訳が分かりませんが、とにかく先っぽが尖がったやつと丸く尖がってないやつです。普段は丸く尖がっていないラウンデッド・カッタウェイばかりですが、今回ご依頼をいただいたので何本か尖ったフローレン・カッタウェイを作ります。

 

続きを読む »

ウクレレケース2016.01.15

ウクレレケース

 

以前取引していたケース屋さんが倒産してしまい、困っていたのですがそこの担当者さんが新しい会社に移られ、またウクレレケース始めたとお電話をいただいたので、思わず色々と買い込んでしまいました。コンサートとテナーウクレレのソフトケースやセミライトケース等々。色は全て黒ですがちょっと買い込みすぎ。ケース屋を始める気か、俺は・・・です。

 

続きを読む »

Top