ウクレレネック作り2016.01.21
ウクレレに限らずギターでもマホガニーのネック材は通常への字材として売られています。ウクレレでもギターでもヘッドは斜めに落ちてヘッド角が付いているので、そのように製材された材料です。以前はへの字材を取り寄せていましたし在庫もあるのですが、最近のネックの作り方はヘッドの部分を接着するやり方なので、への字材は今は購入していません。
ウクレレに限らずギターでもマホガニーのネック材は通常への字材として売られています。ウクレレでもギターでもヘッドは斜めに落ちてヘッド角が付いているので、そのように製材された材料です。以前はへの字材を取り寄せていましたし在庫もあるのですが、最近のネックの作り方はヘッドの部分を接着するやり方なので、への字材は今は購入していません。
ウクレレの胴組みが終われば表裏を接着するために胴削りを行います。表側は完全に真っ平に、裏側は少しカーブを付けて、前ブロックに向かってテーパー気味に削ります。この削り具合は長年の感覚なので言葉では言い表せませんが、修行時代に嫌というほど削ったのでその感覚が体に染みついています。
胴組みとは横板を曲げて上下ブロックとライニング(糊代)を接着する作業を言います。このやり方は修行時代から全く変わらず、とはいえ世間一般のやり方とはちょっと違います。
クリップで挟んでライニングを接着するやり方が一般的ですが、私のやり方は修行時代から一貫してクビレで突っ張る方法。どちらがいいというわけではなく、ただこのやり方に慣れているからですが、型にぴったりと添わせることができ、ライニングの接着もしっかり出来るのでいい方法だと思います。
私は仕事柄、ウクレレを5本、6本と持ち運ぶ必要があるので常々、複数本入りのウクレレケースはないものかと考えていました。例えば3本入り、4本入りのセミライトケースなんてあれば高くても買いたいですが、まあないのでテナーウクレレ2本入りのセミライトケースを2つ、今回ウクレレケースを注文したついでに購入しました。
ハワイのウクレレはバインディングを巻かないものも多く、それはそれで素朴なウクレレでいいのかもしれません。バインディングとはウクレレボディの外周に溝を掘ってセルロイドや曲げた木を巻いた飾りのこと。ウクレレ工房 F’s uke のウクレレは手工品ということもあり、基本的には木製バインディングを接着しています。