コアロハ・ピックアップ取り付け修理2022.05.31
コアロハのピックアップ取り付け修理。いつものアロハツインを取り付けます。既にエンドピンが付いていたので同じ場所へ12mmのジャック穴を開ける必要があります。あとはサウンドホールから指を突っ込んでピックアップマイクを2箇所貼り付けるだけで簡単に付きます。中が見えないので指の感覚だけでマイクを貼り付けますが、もう何度もやって慣れているので良い感じの場所へ貼り付けることが出来ました。
コアロハのピックアップ取り付け修理。いつものアロハツインを取り付けます。既にエンドピンが付いていたので同じ場所へ12mmのジャック穴を開ける必要があります。あとはサウンドホールから指を突っ込んでピックアップマイクを2箇所貼り付けるだけで簡単に付きます。中が見えないので指の感覚だけでマイクを貼り付けますが、もう何度もやって慣れているので良い感じの場所へ貼り付けることが出来ました。
古いカマカのフレット交換修理です。フレットがかなりペチャンコで弾き難いということなので打ち替えます。通常のウクレレ用フレットですがもう少し背の高いものを。今時点で弦高が低めなのでナット・サドル交換もおそらく必要になります。ただフレットを打ち替える際は指板面を平らに削るので、その分少し弦高が稼げるかも。とりあえずフレットを打った後、必要に応じてナット・サドル交換をします。
接ぎ割れの埋木修理です。乾燥で隙間が出来てしまっているので埋木をする必要があります。かなり濃い色のハワイアンコアなので埋木も濃い色のものを探しますが、完全には分からなくはなりません。ハワイアンコアは様々な色味のものがあるので色合わせと言っても限界があり、目立たなくなる程度になれば御の字で大抵はわかってしまいます。スプルース等白い木だと結構分からなくなるのですが、ハワイアンコアだとやっぱり難しいです。
何年か前にも取り付けたことのあるMiSiピックアップのボリュームコントロール付きタイプ。その時はまだプロトタイプだと言われましたが、現在では普通に製品になっているみたいですね。取り付け自体はいつものように特に問題なく付きましたが、あれ音が出ない。充電前でも音が出たと思ったのですが、このタイプは出ないのかな?専用充電器持ってないので、この際購入して充電。ちゃんと音が出たので、ああやっぱりそうかと思い、ご依頼主の元へ発送したのですが・・・。
完成してから暫く経ってしまいましたが、カーリーメイプル材のミニチュアウクレレです。いつもはハワイアンコアばかりでメイプルミニチュアはおそらく初めて。メイプルは杢の種類でうちにもいくつかありますが、今回はノーマルに綺麗なカーリーメイプル材。おもちゃの延長で作ったミニチュアウクレレですが、弾く人は器用にちゃんと弾きこなします。このメイプルミニチュアウクレレもちゃんと弾かれているかな?