ロプリンジ割れ修理2020.01.25

ロプリンジ割れ修理

 

ロプリンジウクレレ、落下事故による表裏の割れ修理です。修理箇所が分からなくなるよう綺麗に治したいという事で最終的にボディ全面を艶消しで吹き付けました。衝撃によるクラックなのでハタガネで締めれば傷口が閉じてちゃんと圧着されます。今回のも傷口からボンドがプツプツとはみ出していて理想的な接着、裏から補強パッチを貼り付けました。

 

続きを読む »

ウクレレ裏板破損修理2020.01.24

裏板破損修理

 

割れ修理と言えば表割れがほとんどの中、今回は裏割れという事で珍しいなぁと思いつつ届いてびっくり!これは割れというより陥没というべきか…上から何か重いものを落としたような、これはさすがに分からないようには治りません。平らになるかどうかも微妙だなぁなんて思いながら、とりあえず裏板を一旦剥がさないと治しようがないので、届いてから見積り金額が上がってしまいましたが納得して頂きました。

 

続きを読む »

ウクレレブリッジ弦穴補強修理2020.01.21

ウクレレブリッジ弦穴補強

 

そもそもハワイアンコアブリッジということもあり黒檀ほど硬くない上に、弦を結ぶ島が細く且つ弦穴が上側に開いている為、まあそりゃこうなるだろうなぁという症状。特に1弦はめり込んでしまい結ぶことが出来ないので、ビーズを通して引っ掛けてある具合でうまくありません。ブリッジ交換レベルでしたが応急処置をということでちょっとやってみます。

 

続きを読む »

ウクレレブリッジ溝掘り加工2020.01.16

ウクレレブリッジ溝掘り加工

 

ウクレレブリッジを大量に作りました。ソプラノ用・コンサート用・テナー用と3種類、素材は黒檀とハワイアンコアです。最近では弦を通す4つの穴とサドル溝は完全機械加工で精度が求められるところが正確に加工されるので文句無し。最も良く使うエボニーブリッジとハワイアンコアブリッジを今回かなりまとめて作ったので暫くはこれで困ることはありません。

 

続きを読む »

茶木ピックギター修理2020.01.13

茶木ピックギター

 

今回は珍しく茶木ピックギターの修理です。私がいたのは茶位・・・まあそんなことはいいのですが、通常ギターの修理はやりません。が今回は頼まれてつい・・・塗装が剥げた部分の補修とナット交換という事で、まあ簡単そうな修理なので。普段ウクレレばかりいじっているので突然このサイズの楽器がやってくると、でかいなぁと驚いてしまいました。

 

続きを読む »

Top