ミニチュアウクレレ演奏動画new2017.02.14
先日完成したミニチュアウクレレご購入者様より新たな演奏動画を投稿していただきました。余ったハワイアンコアの端材を有効活用しようと試作したミニチュアウクレレですが、ちゃんと楽器に仕上がってよかったです。試作段階では指板幅が狭く弾きづらかったのが難点でした。まさかこれほど上手に弾きこなす方がいるとは思っていなかったので、単純にボディとのバランスで決めた指板幅でした。今回のは指板幅をアンバランスなほど広げたので何とか弾けるのだと思います。
先日完成したミニチュアウクレレご購入者様より新たな演奏動画を投稿していただきました。余ったハワイアンコアの端材を有効活用しようと試作したミニチュアウクレレですが、ちゃんと楽器に仕上がってよかったです。試作段階では指板幅が狭く弾きづらかったのが難点でした。まさかこれほど上手に弾きこなす方がいるとは思っていなかったので、単純にボディとのバランスで決めた指板幅でした。今回のは指板幅をアンバランスなほど広げたので何とか弾けるのだと思います。
昨日まとめて届いた各種板材です。1インチもしくは2インチ厚のハワイアンコアやマンゴー材。マンゴーはカーリー材と今回初めてのスポルテッド材。供給業者がカーリーマンゴーと一緒にスポルテッドマンゴーも買わないかというので試しに購入してみました。スポルテッド材は見た目がカラフルで綺麗ですが、個人的にはカーリーマンゴーのほうが好み、いずれ機会があればスポルテッドマンゴーでもウクレレを作ってみようと思います。
SNS経由で勧誘されたインドの業者から、キャンセルかと思いきやいろいろ時間がかかりましたが結局見本として少し購入してみました。前もって見せられた写真では厚みが均一でなく切り口もガサガサだったので大丈夫かなと心配していましたが、全然問題なし。この仕上がりでこの価格なら次も購入してみようと思わせる取引でした。日本の他業種の業者ともいくつか取引があるようでとりあえずは信頼できそうな相手。それにしてもインドからとは・・・。
完成してからすでに1週間以上経ってしまいましたが、近々納品予定の F’s コンサートウクレレ。思えば独立した当初このコンサートを製作して楽器店に持ち込んだ、今となっては懐かしい定番のコンサートになりました。オールハワイアンコアで当時は普通のフリクションペグでしたがこのモデルは人気のUPTが付けられています。ボディの下腹部が大きく取られ、その影響が音にも表れた良く鳴るコンサートウクレレになります。
余った端材を有効活用しようと興味本位で作ってみたミニチュアウクレレでしたが、ほしい方がいましたので2本新たに制作しました。全長240ミリ、弦長が150ミリの手のひらサイズです。オールハワイアンコアの単板でマホガニーネックとローズ指板は普通のウクレレと違いはありません。弦は釣り糸のフロロカーボン製。1,4弦は同じ太さのゲージで2弦3弦はそれぞれ少し太めのゲージにしてみました。