ミニチュア・ウクレレ製作2016.12.19

ミニチュアウクレレ

 

以前あり合わせの端材で製作したミニチュアウクレレ。欲しいという方がいるので再度作ります。おもちゃのようなミニチュアサイズとはいえ一応音は出ます。フレット間隔もちゃんと計算されているので押さえることができればですが演奏することも可能です。動画サイトではミニチュアウクレレを器用に弾いている方が見られますが、良く弾けるものだと。前回作った時はちょっと弾くのは無理かなと思いましたが、弦間隔を広げてもう少し何とか弾けるようにならないかなぁと思案中です。

 

続きを読む »

アルペンスプルース2016.12.17

アルペン・スプルース

 

スイスに評判のいい材料屋さんがあるから買わないかと誘われちょっと買ってみました。スイス原産アルペン・スプルースのテナーウクレレサイズで40台分。マスターグレード材とその下の AAA 材をそれぞれ20台分づつです。人気の材料屋さんらしくギター用材は何年か待ち状態のようですが、ウクレレ用材はストックがあったらしくすぐに届きました。マスター材は目が細かく腰があって確かに素晴らしい材、AAA は目が多少ばらつきがありますがでも全然問題ありません。ここの業者はブレース用の割り材も売っているようなので、来年もう一度買ってみようかと思います。

 

続きを読む »

スロテッド用のゴトーペグ2016.12.15

スロテッド用後藤ペグ

 

台湾製のペグでいいものが出て来ているという噂を最近よく聞く昨今、それでもまだまだ世界の後藤として君臨する MADE IN JAPAN の後藤ガットです。私が作るウクレレのペグもそのほとんどが後藤ガット製ですが、スロテッド用のペグに関してだけは少々不満が。そもそもウクレレでスロテッドヘッドはあまり作る人がいないのか、後藤ペグのシリーズでウクレレスロテッド用のペグがありません。いや、あるにはあるのですがちょっと特殊なペグ。ちゃんとウクレレスロテッド用のシリーズとして軽量ペグを出して欲しいなぁと思う今日この頃です。

 

続きを読む »

カーリーマンゴー材の製材2016.12.13

カーリーマンゴー材の製材

 

カーリーマンゴー材の1インチ厚の板を薄板に製材しました。ウォルナット材は最初から製材されたものを購入しているのでそのまま使えますが、マンゴー材は1もしくは2インチ厚の材で購入しているので製材して使う必要があります。製材は普通にバンドソーで。バンドソーの刃はよく切れる刃でないと一定の厚みに切ることができません。ローズや黒檀等の堅い木を切ると切れ味が段々落ちてきますが、マンゴー材はそれほどでも。今回は最後までいい感じで製材できました。

 

続きを読む »

ウォルナット&カーリーマンゴー・コンサート2016.12.11

ウォルナット&カーリーマンゴーウクレレ

 

ウクレレと言えばハワイアンコアが一番メジャーだとはいえ、お店でコア材のウクレレばかり並んでいる中、違う材のものがあると目立つのか、最近コア材以外のウクレレを作るよう依頼されることが多いです。具体的にはウォルナット材やカーリーマンゴー材、メイプル材等。ウォルナットはともかくマンゴー材のウクレレは他にもあるだろうに、手工ウクレレでは珍しいのかすぐ売れてしまうみたい。材料は豊富にありますし、作れと言われればいくらでも作ります。

 

続きを読む »

Top