ウクレレネックヒールの隙間・打痕傷等2016.10.13
宅配便配送時における事故によるウクレレ修理依頼です。配送時の梱包具合がよく分からないので何とも言えませんが、ここまで壊れるのはそれなりの衝撃があったはず。ネックのヒール部分が完全に剥離してしまっていて、ウクレレ全体に打痕傷が数か所。表板も少しクラックが入っているようですが、宅配業者が負担する修理代金に限度があったので、すべて完璧に治すことはできませんでした。演奏に支障をきたす部分を優先的に、後は部分的に修繕程度の修理となりました。
宅配便配送時における事故によるウクレレ修理依頼です。配送時の梱包具合がよく分からないので何とも言えませんが、ここまで壊れるのはそれなりの衝撃があったはず。ネックのヒール部分が完全に剥離してしまっていて、ウクレレ全体に打痕傷が数か所。表板も少しクラックが入っているようですが、宅配業者が負担する修理代金に限度があったので、すべて完璧に治すことはできませんでした。演奏に支障をきたす部分を優先的に、後は部分的に修繕程度の修理となりました。
少し予定より遅れ気味ですが何とかラッカークリアの上塗り塗装が終了しました。この後しばらく乾燥させてから仕上げます。ハカランダのテナーはエボニーブリッジの後付けなのでまだ接着されていません。バフをかけて完全に磨き上げてから最後に接着して組み込みます。10本越えの塗装はなかなかしんどい。昨日も約半日休みなく吹きっぱなしでした。
メイプルの表板にカモメのインレイをということで塗装に入る前に入れてみました。とはいえ0.2mm程度の薄い白蝶貝をカモメの形に切り抜いて貼り付けるやり方で。溝を掘って貝を埋め込む本来のやり方はあえて避けました。メイプルは白い板なので隙間がどうしても目立ってしまうのと、表板に溝を掘るダメージを考慮してです。白蝶貝を貼り付けるだけなので、消したい場合は削れば消えますし後で違うデザインに変えることもできますね。
横板のみキルテッドメイプルをというご依頼で取り寄せたキルトメイプル。今までメイプルはカーリーメイプルだけでしたのでキルトメイプルでも試作品を併せて作ってみました。ご注文は横板のみキルトメイプルで表裏はカーリーメイプル。試作品は横裏キルトメイプルで表スプルースになります。試作品のほうは近日中に某楽器店の店頭に並ぶ予定。それにしてもキルテッドメイプルのど派手な杢は何とも気持ち悪いです。
今回は2台のテナーウクレレにパウア貝パフリングを巻きます。1台はカッタウェイテナー、もう1台はノンカッタウェイです。パウア貝はアバロン貝より緑がかっていてよりカラフルで綺麗。ロゼッタにもパウア貝を入れたのでボディ外周にも同じパウア貝を。カッタウェイのテナーではさらに指板外周、ヘッド外周にも同じパウア貝パフリングが巻かれています。ボディ外周のパフリングは1つ1つカーブを合わせながら貼っていくので、とても手間取りますがその分見た目がきれいで豪華になります。