表接ぎ割れ修理2023.06.23
ブリッジ下部のセンター部分がかなり開いてしまった接ぎ割れ修理です。サウンドホール上部分も少し開いてきている模様。カーリー杢がかなりキツい板なので歪みも結構出ていますし、接ぎも少し甘かったのか、ここまで開いてしまうことはあまり見たことがありません。これはもう埋木をするしか治りませんので、色合わせをして埋木をします。なるべくコアの色を合わせますが、完全には判らなくはならないと思います。目立たない程度になればといったところですね。
ブリッジ下部のセンター部分がかなり開いてしまった接ぎ割れ修理です。サウンドホール上部分も少し開いてきている模様。カーリー杢がかなりキツい板なので歪みも結構出ていますし、接ぎも少し甘かったのか、ここまで開いてしまうことはあまり見たことがありません。これはもう埋木をするしか治りませんので、色合わせをして埋木をします。なるべくコアの色を合わせますが、完全には判らなくはならないと思います。目立たない程度になればといったところですね。
ハワイアンコアコンサートのロングネック仕様でなで肩カッタウェイ。完成してすでに直接お引き渡し済みです。このコンサートは同じ茨城県在住の方からだったので取りに来て頂きました。表板には綺麗なカーリーハワイアンコアを使用し指板には少し見えていますがご指定デザインのインレイが入っています。インレイが少し大きめサイズで15フレットが入れられなかったので、このインレイが15フレット代わり。ネックもカーリーハワイアンコアでかなり豪華仕様になりました。
蝶々デザインのクラシック風ロゼッタが綺麗でいい感じのメイプル・スプルース、ロングネックコンサートです。裏横は全面カーリーメイプルで音も綺麗で締まった音色。今回仕上がって無事に納品できました。ご依頼は懐かしの埼玉県入間市から、引っ越す前でしたら同じ入間市で近くだったので、実際にお越しになってなんてことも出来ましたが、今回それは間に合わず茨城県での製作になりました。機会があればドライブがてら是非お越しください。
12フレットまでのフレット交換修理という少し変わったご依頼。13フレット以降は抜いてあり、そこは打たなくて良いとの事。少し背が低いフレットなのでもう少し高いものをという事で交換します。幸い私が普段使っているフレットの方が背が高く丁度良さそうだったので、それを打つことに。フレットを抜いてみると、どうやら溝が少し細いタイプ。フレットは足と溝が合っていないとうまく打てないのでどうかと思いましたが、ローズ指板だし、まあ何とかなるかなと打ってみました。
コアロハはライニングが貼られていないので衝撃に弱く、どうしても大修理になりがち。今回も表板の他、横板にも裏板にも割れが入っています。特に表板は3箇所割れているので大変ですが、割れ方は綺麗なので何とかなります。補強パッチは表にも裏にも貼らなくてはいけませんが、段差にならないよう平らに接着できれば綺麗に治ります。最後にウレタン塗装を部分的に吹き付けて綺麗に仕上げました。