ウクレレブリッジ作り替え修理2022.02.23

ウクレレブリッジ作り替え修理

 

コンサートウクレレの少しゴツいブリッジを作り替えます。弦を引っ掛けるタイプのものから結ぶタイプにしたいというリクエスト。元々のブリッジはウェンンジ材のようですが、ウェンジはほとんど使うことがないので、探せば出てくるかもしれませんがローズウッドで作り替えることになりました。大きさや形状はこのまま同じようにコピーします。塗装もしてほしいということなので塗装をしてからブリッジを再接着します。付いているブリッジはとりあえず隙間もないようなので、このまま削り取ってしまいます。

 

続きを読む »

フレット打ち替え交換修理2022.02.12

フレット打ち替え交換修理

 

コア表板のトップ落ちで弦高が2mmを切るほど低くビレが出ていたので、サドル交換だけでも何とかなりそうでしたが、フレットもかなり擦り減っていてペチャンコだったので折角だからとフレット交換も行いました。ネックの反り具合は特に問題なさそうだったので、指板面を平らに軽く磨いてからフレットを打ち替えました。指板はどうしても汚くよごれてくるのでフレット交換でバフを掛ければ綺麗になりやっぱり気持ちいいです。

 

続きを読む »

カーリーコア・ソプラノロングネック2022.02.08

カーリーコア・ソプラノロングネック

 

完成してからしばらく経ってしまいましたが、ようやく納品できて一安心。とても喜んで頂けたようで良かったです。何年か前にSNSに載せたギラギラカーリーのコア材でオーダーしたいと頼まれ、ずっとストックしておいたハワイアンコアのセット。塗装をしたらさぞかし凄い杢が出るだろうなぁと思っていましたが、やっぱり凄かった!ネックも綺麗なカーリーハワイアンコア材で3枚重ねで作りました。

 

続きを読む »

ハワイアンコア埋木修理2022.01.31

コア埋木修理

 

ウクレレは木製楽器なのでどうしても割れることがあり、ぶつけても割れますし乾燥で自然に割れることもあります。ぶつけた衝撃で割れた場合は大抵圧着するだけで治るので簡単ですが、乾燥割れは隙間が開いてきてしまうので、その場合は埋木します。強引に圧着してもいずれまた割れてくると思うので仕方ありません。コアは色合いがマチマチなので色合わせが難しく、どうしても判ってしまいますがそれでもなるべく同系統の端材を使って色合わせを行います。

 

続きを読む »

ハカランダコンサート・椰子の木/ハイビスカスインレイ2022.01.19

ハカランダ・コンサート・ハイビスカス・椰子の木インレイ

 

スプルース・ハカランダのコンサートウクレレ2台。デザイン仕様は全て同じのウクレレですが指板インレイがハイビスカスと椰子の木でワンポイントが異なっています。同じウクレレ教室に通う生徒さん仲間のようで先生と同じウクレレに憧れてですね。先生のハカランダコンサートは大変弾き込まれてかなり鳴って来ていますが、スプルースは弾き込めば弾き込むほど鳴ってくるので、この新しいハカランダコンサートも是非弾き込んで鳴らしてあげて下さい。

 

続きを読む »