ウクレレ弦留めチップ2022.01.06

ウクレレブリッジ弦留め修理

 

1弦を留める結び部分が潰れてしまっているので治します。他の弦はまだ特に問題はなさそうですが、1弦だけが強烈に食い込んでいます。弦を結ぶ島が小さめなのと、弦穴が上方に開いているので、まあこうなるだろうなぁという症状。飾りのパフリングが潰れてしまっているので、一応熱を加えてやってみますが修復できなければ飾り部分だけ作り直します。黒檀ブリッジですがどうしても結ぶ島が小さいので、今後は結ばないほうがいいかも。飾りはボディパフリングやヘッドにも同じものが入っているので、なんとかオリジナルを修復したいところですが、無理なら似たもので新たに作り替えます。

 

続きを読む »

ウクレレ・ギター製作2021.12.31

ウクレレ・ギター製作

 

年末ギリギリまで仕事してからのおざなりの大掃除が近年のパターンですが、今年も30日までかかってようやく塗装が終わりました。これでようやくお正月休み、休み明けたら仕上げに入ります。でも年内に塗装まで終わって良かった、今回はギターがあり、ギター修理がありと仕事が遅れ遅れになっていたので、最悪年明けの塗装となりそうでしたが何とかなりました。正月休みがちょうど塗装の乾燥期間にできたので思惑通りになりました。裏庭に何故か咲いた赤い紅葉、もう枯れてしまいましたが来年は良い年になるお告げだと良い意味に捉えましょう。

 

続きを読む »

クラシックギター製作2021.12.27

クラシックギター製作

 

クラシックギター1台製作中です。試作品で何台か作りましたが今回正式にオーダーされた方がいたので、この楽器がギター第一号といってもいいかもしれません。ローズウッド・スプルースのプライムギターです。ロゼッタはまだあまり種類がなく試作品と同じバラ模様のロゼッタになりました。今日ようやく磨き終わって塗装に入りました。年内に何とか塗装まで終わらせてから正月休みと考えていたので、まあ一応予定通り。来年休み明けから仕上げに入ります。

 

続きを読む »

セルバインディング再接着修理2021.12.22

セルバインディング再接着修理

 

セルバインディングがくびれ部分で剥がれてしまういつもの症状。強引に押さえて接着できれば簡単なのですが、ここまで開いてしまうとちょっと無理。黒白のパフリングは何とかなってもセルバインディングは一旦剥がさなければ再接着できません。幸いこのウクレレのバインディングは表側だけで裏側には巻かれていないので、通常は表裏4箇所が全て剥がれてしまうことが多いですが、今回は表側2箇所で済みました。一旦全て剥がしてから接着し直し、お尻部分に5mmほど付け足しました。

 

続きを読む »

ハカランダコンサート・横板割れ止め2021.12.12

ハカランダコンサート・横板割れ止め

 

最近はブログネタがなく更新サボり気味なのでたまには。今回ハカランダコンサートを2台製作中でいつものように横板に割れどめを貼りました。ハカランダは硬く割れやすい木なのでいつも必ず補強の割れ止めを貼ります。今回のハカランダはボディ厚が薄めの60mm。コンサートにしてはかなり薄めなボディですがそれでもスプルース・ハカランダの組み合わせだととても良く鳴ります。弾き込めば弾き込むほどさらに鳴って来ますので、どうぞ是非弾き込んでみてください。

 

続きを読む »