マーチンソプラノ・裏割れ修理2021.04.10
古いマーチンソプラノの裏割れ修理。ホンマホのようですが、どうやら誰かが一度修理をしたような痕跡が・・・。こういうのはなかなか綺麗にはいかないのですが、まあでも何とか。埋木が必要かはちょっと微妙ですが治します。派手に割れてる箇所以外にも少しクラックの筋が出ているところがあるので、一緒にボンドを入れて圧着します。
古いマーチンソプラノの裏割れ修理。ホンマホのようですが、どうやら誰かが一度修理をしたような痕跡が・・・。こういうのはなかなか綺麗にはいかないのですが、まあでも何とか。埋木が必要かはちょっと微妙ですが治します。派手に割れてる箇所以外にも少しクラックの筋が出ているところがあるので、一緒にボンドを入れて圧着します。
それなりに順反りしたウクレレネック。弦高がちょっと高すぎて弾き難い感じです。どうやらネックが弱いみたいで弦を張ると順反るようなので、調弦した状態で真っすぐにするには少し逆反りに矯正しなければいけません。ということで熱を加え敢えて逆ぞりに矯正します。逆反りにし過ぎて戻らなくなっても困るので、加減を見ながら熱を加えました。
何かかなり強烈な衝撃があった模様、横板陥没と裏板も割れが入りセルバインディングまで破損してしまっています。これはさすがにこのまま修理することは難しいので裏板を開けます。裏を開けてから横板・裏板別々に修理・補強して閉じれば一応は何とかなりそう。最後に半艶のつや消し塗装を吹き付けて治します。
サウンドホール際の亀裂修理。拍子が悪かったのかサウンドホール横に衝撃があったようで際が欠けてしまっています。幸い破片は残っているのでなるべく目立たないように修理します。木目が断裂してしまっているので完全に判らないようにはならないと思いますが、少しでも目立たないように何とかなれば。裏から補強板を貼り付け強度的に補強は必要になります。
テナーウクレレは普段カッタウェイ仕様ばかりですが、今回はノンカッタウェイでテナーウクレレを。シンプルデザインですが綺麗なカーリーコア材でコアらしいいい音がしています。ご依頼されたタイミングで少しお待たせしてしまいましたが、ようやく完成して同じ埼玉県ということもあり直接取りに来て頂き、無事にお引渡しが出来ました。