ハワイアンコア表割れ修理2021.01.06
明けましておめでとうございます。本年もウクレレ三昧で昨日から仕事を始めました。
去年末に仕上げたハワイアンコアトップの割れ修理。落として割れたようですが、傷口が開いても来ていたので乾燥割れっぽくもあるのですが、傷口は圧着で閉じてくれたので今回は埋木はしませんでした。裏から補強パッチを何ヵ所か貼り付け、最後に表だけウレタンを吹き付けました。導管を見せる仕上がりだったので下塗り塗装は敢えて省略しました。
明けましておめでとうございます。本年もウクレレ三昧で昨日から仕事を始めました。
去年末に仕上げたハワイアンコアトップの割れ修理。落として割れたようですが、傷口が開いても来ていたので乾燥割れっぽくもあるのですが、傷口は圧着で閉じてくれたので今回は埋木はしませんでした。裏から補強パッチを何ヵ所か貼り付け、最後に表だけウレタンを吹き付けました。導管を見せる仕上がりだったので下塗り塗装は敢えて省略しました。
ハワイアンコアロゼッタの内外径にアバロン貝を巻いたテナーウクレレ用のロゼッタです。この組み合わせはあまり行いませんがハワイアンコアはカーリー材なので塗装をすればとても豪華に映えそう。年内は材料作りに終始していましたので年明けから本格的に作っていきます。今年はあっという間でとんでもない1年でしたが来年は平常に戻ります様に。
スプルース・ローズウッドとオールハワイアンコアのミニチュアウクレレ。ブリッジ横にはそれぞれホヌと熊のデザイン付き、レーザー彫刻で掘りましたが、スプルースは薄く白い木なのでレーザーの威力で貫通しかかり裏から小さな補強板を貼り付けてあります。また色も薄くなってしまったのでホヌだけ少し茶系の色を付けてみました。
リンゴのワンポイントがブリッジ横に入った F’s 03 ソプラノウクレレ。サンタさんからのオーダーという事でクリスマスまで必着でしたが、無事に枕元の靴下の中(入ったかな?)に届いたみたいで、まずは一安心でした。で随分と喜んでもらえたようで、今年はまあなかなか大変な1年でしたが、最後の最後で私にも素敵なプレゼントが届きました。
バリトンウクレレボディにテナースケール、この仕様では2台目の製作です。同じ方からのオーダーで前回はスプルース・ローズウッドのテナースケール仕様でした。ショートスケールの関係でジョイントは13フレットにしてブリッジ位置を調整しました。またブリッジは珍しくブリッジピンタイプに、プラスチック製でなく牛骨製ピンでバフを掛けて光らせてみました。