乾燥割れ修理2020.09.18
落として割れた等、衝撃によるクラックと違い乾燥収縮の割れは開いてきてしまうのでちょっと厄介な修理になります。1台は表板ブリッジ下部の乾燥割れ、もう一台は裏板センター接ぎの接ぎ割れです。両方とも乾燥割れで開いてきてしまっているので埋木する必要がありますが、裏板センター接ぎは簡易的に治すということで埋木無しで何とかやってみます。
落として割れた等、衝撃によるクラックと違い乾燥収縮の割れは開いてきてしまうのでちょっと厄介な修理になります。1台は表板ブリッジ下部の乾燥割れ、もう一台は裏板センター接ぎの接ぎ割れです。両方とも乾燥割れで開いてきてしまっているので埋木する必要がありますが、裏板センター接ぎは簡易的に治すということで埋木無しで何とかやってみます。
ブリッジ横に亀裂があり、ボディ角が凹んでいるので落とした衝撃で割れたようです。割れ修理だけなら簡単だったのですが、このシガーボックスウクレレは内部のバスバー類が所々外れているようで、叩くと雑音がします。弦は張ってないので確認出来ませんが音に雑音が混じるレベルで結構凄い。思い切って裏を開けることになりました。
8弦ウクレレのブリッジ剥がれとトップ落ち修理です。8弦ということもありトップ板の凹み具合もかなり強烈に落ち込んでいます。艶消し塗装なので塗装面に傷を入れないよう慎重にブリッジを剥がした後、この強烈なトップ落ちを何とか矯正します。一応ちゃんとタコ足ブレーシングも入っているようですが、それでも8弦のテンションには敵わなかったようです。
現在製作中のマホガニーコンサートのモザイクロゼッタ。前回も同じモザイクを入れましたが今回のは赤いところをオレンジにというご要望でしたので、オレンジの突板で新たにモザイクロゼッタを作りました。突板はオレンジ色の染料で染めても良かったのですが、普段あまり使わない色だし染めている時間もなかったので今回は取り寄せで何とかしました。
カマカソプラノの表割れ修理。ブリッジ左上部に2,3センチほどの亀裂が入っています。何か上から落とされたようで少し段差が出来ていますが、いつものようにボンド入れて裏から補強します。今回は部分塗装という事でしたのでその付近を刷毛塗りでラッカークリアを塗り、境目がなるべく目立たないようにバフ掛け。一応綺麗には治りました。