5弦ウクレレ・メイプルブリッジ2019.07.11
5弦ウクレレ用のメイプル製ブリッジです。メイプルでブリッジを製作することは通常ありませんが、今回オールメイプル仕様のウクレレという事でブリッジまでメイプルに。ソフトメイプルで柔らかいので弦穴貫通タイプのブリッジにする予定でしたが、そういえば駒裏プレートにでっかいツインマイクが貼り付けてあることを思い出し貫通タイプは無理だということになってしまいました。
5弦ウクレレ用のメイプル製ブリッジです。メイプルでブリッジを製作することは通常ありませんが、今回オールメイプル仕様のウクレレという事でブリッジまでメイプルに。ソフトメイプルで柔らかいので弦穴貫通タイプのブリッジにする予定でしたが、そういえば駒裏プレートにでっかいツインマイクが貼り付けてあることを思い出し貫通タイプは無理だということになってしまいました。
以前オーダー頂いたミニチュアウクレレのペグが利かなくなったという事でのペグ交換修理です。確かにチューニングできないようですので交換します。今までミニチュアウクレレのペグだけがどうしてもうまくいかず悩みどころでしたが、何とか改良版が出来たので交換しました。ネジで締め込む固さを調整できるようになったので、これからは交換不要になるはず…の予定です。
オフセットというのか、中心から片側に大きくズレた場所にサウンドホールを開けました。今までこの位置にサウンドホールを開けることはあえてしてきませんでしたが、ご依頼があれば開ける事には特に問題はありません。ただくびれの位置ギリギリの場所だし、サウンドホールの飾りも入るのでサウンドホールの大きさは気持ち小さく、コンサートサイズにしてあります。
強い衝撃で割れた模様のコアロハです。例によってライニングが貼っていないので、横板にも一部割れが広がっています。乾燥割れと違い埋木が必要ないので、普通に圧着してから補強パッチを貼り付けて治します。表板の塗装は一旦剥離してから再塗装したので、割れた箇所がほとんど判らなく綺麗に治りました。ウレタン塗装のようなので同じようにウレタンを吹きました。
右側へ大きく偏った弦の通りを治すため、ブリッジ穴を一旦埋木してから左側へ開け直します。本来は弦長もおかしかったのでブリッジを剥がすべきところでしたが、それでは大修理になってしまうため別の方法で何とかすることに。このウクレレに関してはもう大抵のことでは驚きません。弦長が短すぎてハイポジションではかなりシャープしますが、これはどうすることもできませんでした。