ウクレレ木地サンディング2019.02.13

 

ウクレレ木地サンディング

 

ああ、憂鬱な木地サンディング作業。今回も粉まみれになって日がな一日、ひたすら磨きます。嫌だ嫌だと言っていても誰も代わりに磨いてくれないので、やるしかありません。1日ではおそらく磨き終わらないので、何とか1日半で。あと塗装がらみの修理も何本かあるので、それも一緒に仕上げる予定。今回はカラーを吹かなくてはいけない修理もあったりして、急ぎつつ丁寧に手際よくやっていきます。

続きを読む »

アロハツイン・ウクレレピックアップ2019.02.09

アロハツイン・ウクレレピックアップ

 

ハカランダの楽器にアロハツインを付けて欲しいと頼まれていたので、ボディをタイコにする前に貼り付けなくてはと、忘れないように忘れないようにとずーっと考えていたのに、見事に忘れてしまいました。固定していたジャッキを外した瞬間に思い出したものの後の祭りで。なので今回は後付けになってしまいました。まあ特に問題はないのですが、先付けのほうが取り付けが簡単なので、こういった場合はいつも先に取り付けてしまいます。

 

続きを読む »

コア表板へお名前彫刻2019.02.05

コア表板へお名前彫刻

 

ブリッジ付近の右下へリクエスト通りにお名前を彫刻しました。指板やヘッド上部へ入れることが多い、こういった名入れですが今回は大胆にも表板へ。スプルースだとちょっと気になるデリケートな場所ですが、コアならまあ大丈夫でしょう。こういう場合、たくさんある無料フォントからお気に入りを選んでもらって彫刻することが多いですが、今回はご依頼主のデザイン(手書きかな?達筆!)。画像データだったので出来るかな?と思ったのですが、特に問題なく綺麗に入りました。

 

続きを読む »

左利き用ブリッジサドル製作2019.02.02

左利き用ブリッジサドル製作

 

世の中は右利き用に何でも出来ていて、私も左利きなので不便さにはもう慣れっこですが、今回の修理は左利き用のブリッジサドルをというご依頼でした。ブリッジサドルの各弦ピッチ調整を右利き用から左利き用に作り替えます。元々付いていたブリッジサドルを見本にして左右を逆に、このサドルは3弦のみ後ろに下げる加工がされてあるので、左利き用でも同じく3弦のみ後ろに下げました。弦高は通常の2.5mmでいい感じです。

 

続きを読む »

カーリー・ハワイアン・コア・ネック2019.01.29

カーリー・ハワイアンコア・ネック材

 

ウクレレネックはほぼ全てがマホガニーで作りますが、今度ハワイアンコアのカーリー材で作りたいという事で、良さそうな角材を探し出してきました。綺麗なカーリー杢が一面に出たコアの角材で表裏にするにはちょっと幅が足りない、横板にしかならないような材料でしたが、ネック材にはちょうどいい感じの寸法です。完全な柾目材では取れませんでしたが、木目も素直でいいんではないでしょうか?

 

続きを読む »

Top