ウクレレブリッジ剥がれ修理2021.07.18
剥がれかかったブリッジは一旦完全に剥がしてから再接着が望ましいですが、隙間が少しだけで強固に接着されている場合もあり、それで綺麗に剥がすのにはちょっと難儀します。今回のように半分近く剥がれかかったブリッジは塗装を傷めないよう注意しながら、それでも熱を加えて剥がします。綺麗に剥がれればあとは接着面を綺麗にしてから貼り直すだけです。
剥がれかかったブリッジは一旦完全に剥がしてから再接着が望ましいですが、隙間が少しだけで強固に接着されている場合もあり、それで綺麗に剥がすのにはちょっと難儀します。今回のように半分近く剥がれかかったブリッジは塗装を傷めないよう注意しながら、それでも熱を加えて剥がします。綺麗に剥がれればあとは接着面を綺麗にしてから貼り直すだけです。
たまにやるモザイクロゼッタ、今回はソプラノロングネックでリクエストがあり作りました。杉ローズのソプラノロングネックでモザイクロゼッタが綺麗です。1ピース1ピース埋め込む原始的な作り方ですが、結構綺麗に出来ました。ヘッド裏にはご指定フォントのネーム入りです。完成してすでに発送済み、喜んでもらえたようで良かったです。
ダブルアバロン貝ロゼッタが印象的なハワイアンコア・テナー。マスターグレードのカーリーコア材でギラギラ杢がとても綺麗です。ネックはホンジュラス・マホガニーでエボニー挟み、バインディングは指板バインディング含めハカランダ材を使用しました。見ていてうっとりすると喜んで頂けたようですが、まあでも楽器ですからガンガン弾き込んで是非鳴らしてやってください。
オールマンゴーのテナーウクレレ、ネックまでカーリーマンゴーのマンゴー尽くし。カーリーマンゴーネックはエボニーを間に挟んで3ピースにしました。ピックアップはFishman、サイドにトーンやボリュームのコントロールが付きチューニングもできるタイプ、エンドにもそれ専用のジャック端子が付きます。電池はその専用ジャック端子と一体になっていてそこからボタン電池を挿入します。
以前にも同じリクエストがありそのブログを見た方から同じご依頼が。UPTペグ交換の際にコアロハマークの入ったノブをそのまま流用するというもの。ロゴマークの入ったノブは確かにそのまま捨ててしまうのももったいないので、少し強引ですがそのまま取り付けました。さすがにジャストフィットではなく少し緩いのですが、ネジ止めで何とか使えそうなのでオッケーとしました。