裏板センター接ぎ切れ修理2018.03.09

裏板接ぎ切れ修理

 

接ぎが木工技術で一番難しいとは先代親方の口癖。今回は裏板センターの接ぎ切れ修理になります。このウクレレの裏板はセンター接ぎで内側に割れ止めが貼ってありません。でバスバーも無し…しかもどう見ても板目材の裏板で、うーん、これはなるべくしてなった症状のような気もしますが、まあとにかく治さなくては…と思ったのですが…。

 

続きを読む »

マーチン5K・コンサート・レプリカ2018.03.07

          マーチン style5K コンサート  マーチン style5K コンサート裏板

 

初めはマーチン5Kソプラノのレプリカという事だったのですが、途中からコンサートに変更されようやく完成しました。オールハワイアンコアで表裏とも1枚板、ブックマッチ材ではありません。のでギター材として持っていたコア材をつぶしました。ブックマッチ材だともっと色々選べたのですが、1枚板だとあまり選択肢がなく、とはいえそれでも結構ギラギラのカーリー材で作れました。

 

続きを読む »

オールコアテナー・ノンカッタウェイ仕様2018.03.04

     オールコアテナー・ノンカッタウェイ  テナー用 Tree of life

 

今回はとにかく Tree of life の指板インレイに手こずってしまい、すっかり遅くなってしまいましたが、オールコア・テナーウクレレでノンカッタウェイ仕様、ハカランダピックガード付きが完成してすでに納品済みです。テナーウクレレはカッタウェイで作ることが多いですが、今回はカッタウェイ無しで。希少材ハカランダはピックガードと天神で使用しました。ピックアップは Fishman AG-ukulele を。半田付けが必要なタイプのパッシブピックアップです。

 

続きを読む »

ミニチュアウクレレ各種2018.03.02

ミニチュアウクレレ各種

 

盆栽文化というか日本人は何故か小さく精巧なものが好きだったりしますが、ミニチュアウクレレの事を書くと如実にアクセス数が跳ね上がるので、それも納得です。で今回もミニチュアウクレレが2本完成しました。表板違いでオールコアの他、今回は初めてスプルーストップのミニチュアウクレレが加わりました。音ももちろん違うのでしょうけど、これだけ小さいとスプルースとコアトップの違いはあまり分からないかな?

 

続きを読む »

03コンサート・スペシャル仕様2018.02.27

     KC-03-consert-special KC03 ハカランダバック 

 

表がカーリー・ハワイアンコア、横裏がハカランダというちょっと特殊な組み合わせは元より、何よりも目を引くのがその豪華なインレイ装飾。ここまでインレイに凝ったことは今までなかったかもしれません。ロゼッタ・ボディパフリングのパウア貝から始まり、ヘッド外周と指板外周にも同様にパウア貝を。そして指板にはウクレレ用に縮小加工してもらった「Tree of life」インレイもこれまたパウア貝と、今回はパウア貝祭りと相成りました。

 

続きを読む »

Top