ウクレレピックアップ~K&K Aloha Twin~2016.06.29

K&K Aloha Twin

 

貼り付けタイプながら音がいいと評判なウクレレピックアップ K&K Aloha Twin。今回製作中のウクレレでこのピックアップをご指定いただきましたので取り付けます。Twinと言うだけあって、ブリッジ裏の2か所へ貼り付けるタイプ。ノイズ対策なのかこのピックアップは線がとても短いので、後付けだと取り付けに少し難儀しますが、今回は先付けなのでボディになる前に先に貼り付けてしまいます。

 

続きを読む »

手作りウクレレロゼッタ2016.06.27

手作りウクレレロゼッタ

 

クラシックギターの世界では昔は製作家自らがサウンドホールのロゼッタすらそれぞれ自作していましたが、現在では専門業者がいろんなデザインのロゼッタを販売しているので、自分でロゼッタまで製作する人は少ないのかもしれません。ですが自分が知る限り、ウクレレ用のサイズのロゼッタは販売されていませんので自分で作ります。頼めば作ってもらえそうですが。

 

続きを読む »

ウクレレ指板バインディング2016.06.25

ウクレレ指板ウッドバインディング

 

今回のウクレレはご依頼通り2台の指板にウッドバインディングを接着しました。1台はメイプルバインディング、もう1台はローズバインディングです。ローズバインディングは指板と同系統の色なので薄い白の突板を挟みます。当然バインディングの厚さ分、指板の幅を縮めてから接着し仕上がりは通常の指板と同じ寸法にしてあります。

 

続きを読む »

ウォルナットネック材の補強2016.06.22

ウォルナットのウクレレネック材

 

ウォルナットに限らずメイプルだろうとハワイアンコアだろうと杢の入った堅木はどうしても強度が弱く、ネック材に使用すると反りやすいのが難点なので少しでも反り防止のため、2Pや3Pの貼り合わせにしたりエボニー等の補強材を埋め込んだりして、何とか少しでも反り難いように補強を行います。天神材は同じカーリーウォルナットを。黒の薄い突板を1枚挟みました。

続きを読む »

ハワイアンコアの接ぎ2016.06.20

ハワイアンコアのトップ・バック材

 

山と積まれたハワイアンコアのトップ・バック材です。まとめて大量に接ぎしました。色やグレード・杢の具合等、マチマチですが大きさはコンサートサイズとテナーサイズの2種類。パイナップルやベルシェイプ等、特殊な形状のモノでも取れるように少し大きめに木取りましたが、なるべくギリギリの大きさで取った方が余ったところで天神材が取れたりもするのでちょっともったいなかったか。次回はもう少し考えてみます。コア材は希少材になりつつあるので。

 

続きを読む »

Top