ウクレレ表打痕傷補修2023.01.23

ウクレレ打痕傷補修

 

年末の引っ越し間際に送られてきた表打痕傷の修理です。すでに新たな工房で仕事を始めていますが、今までと勝手が違うので色々と手間取り、ようやく修理も手を付け始めます。ヘッドにも打痕傷があり、少し削ってみましたがどうやらメイプルのよう。完全塗りつぶしで着色されているので表板がなんなのかは今の時点ではよくわかりません。

 

続きを読む »

ウクレレ工房 F’s uke 再始動2023.01.10

ウクレレ工房 F's uke 新工房

 

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

ようやく片付けが済んで何とかウクレレ製作を再始動します。まだ完全には仕事ができる体制ではありませんが、既に何台かオーダーをいただいているので少しづつ作り出します。また修理もすでに数台届いていますのでこちらも併せて手を付けます。あとはやりながら追々考えていきます。

 

続きを読む »

レア・カーリーハカランダ・コンサート2022.12.25

カーリーハカランダ・コンサート

 

とても珍しい杢が出たカーリーハカランダ・コンサート。ハカランダでは通常杢は出ないのでなかなかお目にかかれませんがとても綺麗です。なで肩カッタウェイのスプルース・ハカランダ・コンサート。前回同様、こちらもソプラノロングネック仕様のショートスケールコンサートです。指板はこちらも綺麗なハカランダ指板、少し杢が出ていたのですが指板は塗装をしないのであまり分かりません。白蝶貝がお好きということで、サウンドホール・ロゼッタやポジションマーク、サイドポジまで全て白蝶貝仕様です。

 

続きを読む »

ハカランダ・スプルース・ショートネック・コンサート2022.12.24

ハカランダ・スプルース・ショートネック・コンサート

 

すでに3台目のオーダーの方。1台目の仕様そのままにインドローズからハカランダへの格上げです。こんなに違うのかとハカランダの音に驚いていましたが、あくまでそこがスタート地点、これからさらに弾き込んで鳴らしてあげて下さい。スプルースとハカランダの王道の組み合わせは弾けば弾くほど鳴ってきます。逆に弾かないとあまり鳴っては来てくれませんが。コンサートボディにソプラノロングネックのショートスケールという特殊仕様ですが、良く鳴ってくれています。ネックは細めで12mm厚の極薄仕様、いつものように補強で黒檀を挟みました。

 

続きを読む »

ラージバリトンウクレレ2022.12.23

ラージバリトンウクレレ

 

今まで F’s uke ではバリトンウクレレが最も大きなウクレレでしたが、今回初めてさらに一回り大きめなラージバリトンウクレレを製作しました。サイズ的にはほとんどミニギターといった感じですが、一応ウクレレになります。スケールが特殊でテナーのロングネックスケール、バリトンにとってはショートスケールになりますが、弦長がラージバリトンにとっては少し短めなので当然ブリッジもかなり上側に付きます。表板が杉材なので良く鳴ってくれているみたいです。

 

続きを読む »